小学生のテスト暗記はこれでバッチリ!楽しく覚える暗記ブック

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

小学校では 4年生ぐらいから、覚える言葉や、単位、名称などがぐんと増えていくこともあり、勉強は難しく感じていませんか?

うちの子も小学4年生の頃からでしたね。

「授業で習ったことでわからないことはない?」と私が聞くと「大丈夫だよ!」と言っているんですが、テストでは、何回か空欄のままできなかったところがあったんですよね。

「どうしてここは、書かなかったの?」と聞くと、「わからなかった」と言ってきます。

答え合わせをすれば「あ~そうかぁ」と思い出す?ようなんですよね。(本当に、わかっているのかは??)

理解はしていても、単位や名称、計算式などの覚えていかなければ答えが出てこないことが、覚えられていないのだと感じました。

どちらにしても、子ども自身もこのままではよくないと思っていたみたいです。

本屋に行ったときに自分から「これ欲しい!」と言ってきたものがありました。

「寝る前5分暗記ブック」です。

うちの子の場合は、小学4~6年のものを購入しました。

 

今回は、普通の復習やドリルとは別に、子ども自ら気に入って手にした暗記することを目的とした「寝る前5分暗記ブック」をご紹介しますね。

 

 

「寝る前5分暗記ブック」とは

その学年ごとに、暗記が必要だと思われる重要な部分をピックアップしてあります。

寝る前に暗記をすることは、効率的に覚えられる効果が期待できる

小学1:算数、国語、理科、社会の4教科

小学4~6年:算数、国語、理科、社会、英語の5教科

それぞれの学年ごとにの主要な科目が全科入っています。

「寝る前5分暗記ブック」の種類 収録されている教科
小1 算数、国語、理科、社会
小2 算数、国語、理科、社会
小3 算数、国語、理科、社会
小4 算数、国語、理科、社会、英語
小5 算数、国語、理科、社会、英語
小6 算数、国語、理科、社会、英語

 

  • 大きさ:たて148mm×よこ113mm(A6サイズの少し幅広)ほぼ、文庫本サイズ
  • 厚さ:約13mm
  • オールカラー
  • 文字が消せるシート付き

 

 

「寝る前5分暗記ブック」シリーズは、小学生~高校生までと、英検、漢検、TOEIC、英会話など幅広くシリーズ化されています。

「寝る前5分暗記ブック」の種類 収録されている教科など
中1 英語、数学、国語、理科、社会
中2 英語、数学、国語、理科、社会
中3 高校入試 英語、数学、国語、理科、社会、中1の復習、中2の復習
中学実技 音楽、美術、保体、技家
高校 日本史 日本史
高校 世界史 世界史
高校 古文・漢文 古文・漢文
高校 地学基礎 地学基礎
高校 生物基礎 生物基礎
高校 化学基礎 化学基礎
対象 「寝る前5分暗記ブック」の種類 収録されている内容など
中1 英検5級 ・英検4級合格に必要な文型や単語など

・スピーキングテストの流れや例題など

・小学生でも読めるように全文にルビがふってある

・音声をダウンロードできる

中1、中2、中3 英検4級 ・英検4級合格に必要な文型や単語など

・音声をダウンロードできる

中1、中2、中3 英検3級  新試験対応版 ・英検3級合格に必要な文法項目、単語、会話、長文など

・音声をダウンロードできる

高校生 英検準2級 新試験対応版 ・英検準2級合格に必要な文法項目、単語、会話、長文など

・新試験「英作文」にも対応

・音声をダウンロードできる

一般 英会話フレーズ集<基礎編> 中学生レベルの実践的な英会話
一般 英会話フレーズ集<接客編> さまざまな接客ですぐに使えるフレーズ
一般 英会話フレーズ集<おもてなし編> 「おもてなし」のシーンですぐに使えるフレーズ
一般 英会話フレーズ集<海外旅行編> 海外旅行ですぐ使えるフレーズ
一般 TOEICテスト 英文法 新形式対応 ・TOEICに必要な文法を習得

・600スコアを目指すための英語力が確実に身につけるための内容

・メディアベーコン(著)

一般 TOEICテスト 単語&フレーズ ・フレーズから覚える単語学習

・600スコアを目指すための頻出TOEIC単語が確実に身につけるための内容

・メディアベーコン(著)

小1~小6 漢検5級 漢検5級の配当漢字、注意すべき読みや部首、四字熟語など合格に必要なポイント
小1~小6 漢検4級 漢検4級の配当漢字、注意すべき読みや部首、四字熟語など合格に必要なポイント
中1~中3 漢検3級 漢検3級の配当漢字、注意すべき読みや部首、四字熟語など合格に必要なポイント

 

現在は、全部で29種類あります。

一般的な暗記が必要な勉強の重要なことだけを、このシリーズで覚えることも可能です。

どれも、赤文字を消せるシート付きです。

 

 

「寝る前5分暗記ブック」で子どもが楽しく暗記できる理由とは

私が子どもの頃に学校で暗記と言えば「1192つくろう鎌倉幕府」のような語呂合わせで、覚えていた記憶がありますね。

何かを暗記するときには、そういった工夫があると覚えやすいですよね。

この「寝る前5分暗記ブック」では、よく中身を見てみると、子どもが楽しく暗記できるための工夫がたくさんされています。

 

どこにでも持ち運びやすい!文庫本サイズ

前回お話しましたが「本屋で手にとって見てみようと思うのは、小ぶりなコンパクトサイズであることが重要なんだ!」ということが、子どもの行動からも確信できました。

「小さいから、このぐらいなら読めそう」という感覚なんですよね。

家の中にいるときでも、寝室で寝る前にちょこっと見てみたり、リビングで休憩中に本棚からサッと取り出してみたりと手軽に移動で持ち運べます。

あちこちでちょっと空いた時間を有効に使えてしまうのは、うれしいですよね。

 

 

文字を消せるシート(暗記用)がついている!どこでも使える問題集に早変わり

読んですぐにシートを乗せてくり返し、声に出していっていくとよいですね。

文章だけではなく、図の部分にも赤文字があるので名称などを絵と一緒に覚えることができます。時には、イラストの吹き出しまでもが赤文字になっていて、シートをあててセリフをいうこともあったりします。

ちょっとしたクイズ形式な感じが、子どもは好きですよね。

 

オールカラーでかわいい!おもしろいイラストがマンガを読んでいる気分

表紙もかわいいんですけれど、中身もカラフルで楽い気分を盛り上げてくれます。その上、おもしろイラストがクスッと笑わせてくれちゃうんですよ。

もうこれは、勉強の本というよりは、マンガに近い感じもしないでもない。

内容はちゃんと勉強の重要である暗記のことが書かれているので全く問題なしです。むしろ「こんなに楽しく覚えさせてもらう方法を考えていただいて、今の子どもは幸せよね~」と羨ましく思います。

 

あえてラフな手書き風のフォントや言い回しがいい!誰かのノートをみているようで和む

「寝る前5分暗記ブック」では、まるで小学生がノートにサラッと書く文字のようなラフな書体を使用しています。

勉強の本って、明朝体とかゴシック体の文字でどれもキチンと書かれているイメージですよね。

正しく日本語を覚えて、正しく日本語を使っていくことを前提に考えているんだと思うので、その方法が正当な感じではありますよね。

たしかに「形よく文字を書く」「正しい順序で文章を書く」などといったことは、型にあてはめたやり方のもとでやっていく必要を感じます。

しかし、今回の場合は「暗記」ですものね。

あえてこのぐらいラフにくずしていくことで、子どもには抵抗感がなくなって、親近感が湧くんですよね。

 

語呂合わせやイラストのセリフにセンスが光る!ダジャレ好きな子どももハマったおもしろさ

うちの子は、ここだけの話、ダジャレ好きなんです。(学校では本性を出していないため)

おそらく、小学生でそういう子はけっこういるのではないのかな!?と思うようにしています。(うちの子だけではないはず!)

 

家の中では、自分が気に入ったダジャレをこれでもかっ!てぐらいに連発するときがあって家族からは苦情が出てるほど。

しかし、勉強を覚えるためであるのなら、私はにこやかに聞いてあげようかなと、今は思っています。

本人はすごーく楽しくて仕方がないようですね

最初は、「寝る前5分暗記ブック」の小4を購入したのですが、その後に「これ好きだから小5と小6も買ってくれない?」と言われ購入することにしたのです。

しっかり使ってね~

それほど、「寝る前5分暗記ブック」シリーズのダジャレが、うちの子にはツボだったようです。

 

まとめ

うちの子が、小学校の4年生で「日本の都道府県と県庁所在地を漢字で全て書く」というテストがありました。

その辺りから、他の教科の含め、暗記することが増えてきた気がします。

授業でわからないところは特にないのに、テストで空欄があるなんてときは、「寝る前5分暗記ブック」が役に立つときです。

 

最近は「テストは全部、とにかく書いてきた」ということが多くなりました。(正解しているかどうかは?半々ですね)

確実に、以前のテストよりは本人の中での平均点が上がっています。

テストが全てではないと思っていますが、覚えられているかどうかを確認するのには、テストができるかどうかで判断するのがわかりやすいですよね。

 

この先、もっと専門的なことが学びたいと思ったときには、自分の希望する学校を受験をする必要がありますよね。子どもが望んだときに困らないためにも、今からコツコツとやっていくことが大切だと思っています。

最終的にずっと覚えておければ、将来 仕事や実生活でも活用できますものね。

 

今の子どもたちは、私たちの時代よりももっと多くのことを学んだり覚えたりしなければ、便利な社会で困ってしまうことが出てきてしまいますからね。

子どもが楽しみながら学べる方法を、大人たちも頑張って考えてくれているんですね。

ダジャレ好きな子には、まちがいなく楽しんで覚えられる本ですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました