方法

小学生の勉強

小学生の漢字の覚え方!1日15分で苦手な子も続けられる漢字学習法とは

一度習った漢字を子どもは忘れていませんか?小学校に入ると1年生から、ひらがな、カタカナ、漢字と一気に学ぶようになりますね。学校に慣れるだけで精一杯の1年生の頃には、親も家庭での学習のことまで頭が回りません。そうすると、あっという間に2年生に...
小学生の勉強

小3の算数でまちがえが続出!2桁のかけ算のひっ算を子どもに教えるポイントとは

算数が苦手。わからない。そんな、小学生や親も多いのではないでしょうか?私も必要に応じて計算することはあっても、問題の解き方を追求したり数字に楽しさを感じることは、まずありませんでした。小学校で習うことって、生活をしていくうえでもよく使います...
小学生 どうする?

夏休みは家でのんびりするのもいい感じ!小学生の夏休みの過ごし方(遊び編)

今年は地域によって夏休みの期間は様々なようですね。うちの子の小学校では、夏休みは約2週間です。いつもとは違い、短い夏休みとなります。今年の夏休みだからこそ、有意義に過ごせることを考えてみました。我が家の今年の過ごし方でもあります。「こんなや...
小学生 どうする?

夏休みに将来のことを考えてみる?小学生の夏休みの過ごし方 (勉強編)

いよいよ、子どもたちにとってお待ちかねの夏休みになりましたね。やっと夏らしい天気に恵まれ気持ちも晴れやかになりますね。今年は、うちの子の通う公立小学校の夏休みの期間は約2週間です。昨年までとは違う夏休みとなりましたが「いったい何をしようか?...
小学生 どうする?

家事のお手伝いはやってもらもの?子どもが自分から進んでお手伝いをやるためには

子どもにとっては、お手伝いといえば 大変なこと いやなこと やりたくないこと 面倒なことこういった思いが多いですよね。そのままの考え方で大人になるとどうなると思いますか?なんとなく想像がつきますよね。社会に出てからもその考え方でいると「いつ...
小学生の勉強

字をきれいに書くポイントは体の使い方!字がきれいに書ける姿勢と鉛筆のもち方

子どもの頃は、字が少しぐらい汚くても気にしなくても大丈夫と思っていませんか?じつは子どもであっても、字が汚いことで問題が出てきてしまうんですよね。小学生が真面目に勉強していても「字が汚いというだけで問題が発生しますよ」という話を前回の記事「...
中学生 どうする?

子どもの得意なことの見つけ方!良いところが「得意」に変化する意外な方法

「自分の得意なことは何ですか?」と聞かれても、すぐにはっきりと答えられる人はどのぐらいいるでしょうか?私も自分が得意なことが何なのか?大人になってもまだ、はっきりとした自信はありません。それでも以前よりは、歳を重ねたおかげか、自分のことも少...
小学生の勉強

たくさん書かなくても大丈夫!小学生が初めて習う漢字の覚え方

小学校に入学し、少し経つと勉強の中で、子どもの得意なことと苦手なことがはっきりしてきませんか?得意なことは、黙っていても自分から進んでやることはありますが、苦手なことに関しては、放っておくと益々わからなくなって後でもっと大変になってきます。...