小学生の勉強

国語

漢字50問テストの勉強法!覚えるためにはたくさん書けばいいわけじゃない

お子さんは小学校での漢字テストで苦戦していませんか? とくに小学3年生からの漢字50問テストは、普段の漢字10問テストが...
国語

読解力がない子の特徴とは?読解力をUPさせるためにできること4つ

読解力と聞くと、思い浮かぶのが本を読むのが好きな子ですよね。 私も本を読むのが好きな子ならば、読解力があると思っていまし...
算数

指を使わないと計算できない子は改善した方がいい?その理由と改善策とは

「指を使って算数の計算をしているのは、まだ低学年だから仕方がないことよね」 私は、そう思ってあまり気にしていなかったんで...
算数

「時計と時刻」を完全マスター!小学生の時間管理【ステップ1】1年生

小学校へ入学するまでは、時間管理は親がやってきていましたよね。 これから、学校では時間割通りに行動していく生活になります...
国語

小学生の漢字の覚え方!1日15分で苦手な子も続けられる漢字学習法とは

一度習った漢字を子どもは忘れていませんか? 小学校に入ると1年生から、ひらがな、カタカナ、漢字と一気に学ぶようになります...
算数

小3の算数でまちがえが続出!2桁のかけ算のひっ算を子どもに教えるポイントとは

算数が苦手。わからない。 そんな、小学生や親も多いのではないでしょうか? 私も必要に応じて計算することはあっても、問題の...
国語

字が汚いとなぜダメなの?小学生が字をきれいに書いたほうがよい理由

子どもが学校でやったテストが返ってきたときや、宿題で授業のノートを家で開いてみたときに、発覚するのが「字が汚い!!」問題...
国語

字をきれいに書くポイントは体の使い方!字がきれいに書ける姿勢と鉛筆のもち方

子どもの頃は、字が少しぐらい汚くても気にしなくても大丈夫と思っていませんか? じつは子どもであっても、字が汚いことで問題...
小学生の勉強

小学生のテスト暗記はこれでバッチリ!楽しく覚える暗記ブック

小学校では 4年生ぐらいから、覚える言葉や、単位、名称などがぐんと増えていくこともあり、勉強は難しく感じていませんか? ...
小学生の勉強

勉強が苦手な親でも大丈夫!小学生に勉強を教えるためのお助け本

子どもが「勉強がわからない!」と言ってきたときに、すんなりと教えてあげられていたのは、小学1~2年生ぐらいまでだったでし...
国語

たくさん書かなくても大丈夫!小学生が初めて習う漢字の覚え方

小学校に入学し、少し経つと勉強の中で、子どもの得意なことと苦手なことがはっきりしてきませんか? 得意なことは、黙っていて...
はちぶんをフォローする