小学生 どうする?夏休みは家でのんびりするのもいい感じ!小学生の夏休みの過ごし方(遊び編) 今年は地域によって夏休みの期間は様々なようですね。 うちの子の小学校では、夏休みは約2週間です。 いつもとは違い、短い夏...2020.08.102021.06.19小学生 どうする?
小学生 どうする?夏休みに将来のことを考えてみる?小学生の夏休みの過ごし方 (勉強編) いよいよ、子どもたちにとってお待ちかねの夏休みになりましたね。 やっと夏らしい天気に恵まれ気持ちも晴れやかになりますね。...2020.08.042021.06.15小学生 どうする?
小学生 どうする?グンと成長を感じる小学校3年生!友達関係はどんな感じ? 小学校は、低学年、中学年、高学年の3つの段階で見ていくと成長がよりわかりやすいです。 それでいうと3年生は、低学年から中...2020.07.292021.10.14小学生 どうする?
小学生 どうする?元気いっぱい小学校2年生!友達関係はどんな感じ? 2年生といえば、学校生活2年目に突入ですね。 1年前に比べれば、親はホッとしている頃でしょうか。 それもそのはず、新1年...2020.07.212021.10.14小学生 どうする?
小学生 どうする?楽しみと不安でドキドキ小学校1年生!友達関係はどんな感じ? 我が子が幼稚園や保育園から小学校へ入学する頃「学校生活に慣れるだろうか?」と心配になりますよね。 我が家の子どもたちは、...2020.07.102021.10.14小学生 どうする?
子育て ふてくされるのはどんなとき?自立への第一歩!子どもに教えておきたい大切なこと 親が子どもに注意をしたとき、言い返すわけでもなく、ふてくされた態度になることありませんか? 注意されたことに対してイヤな...2020.06.272021.12.16子育て
子育て どうして時間通りに動けないの?子どもの自主性と主体性をUPさせるポイントは3つ 毎朝、子どもとの生活で「○○はやったの?」「時間に遅れちゃうよ!」と、くり返しいい続けることに、いい加減イヤになってきて...2020.06.162021.06.12子育て
子育て 本を読む子どもの育て方とは?本を好きになるのには理由があった 「子どもが本を読むのが好きじゃなくて、どうしたら好きになるの?」とお困りではないですか? 子どもが本を好きになるのは理由...2020.06.062021.06.14子育て
子育て 家事のお手伝いはやってもらもの?子どもが自分から進んでお手伝いをやるためには 子どもにとっては、お手伝いといえば 大変なこと いやなこと やりたくないこと 面倒なこと こういった思いが多いですよね。...2020.05.312021.07.03子育て
国語字が汚いとなぜダメなの?小学生が字をきれいに書いたほうがよい理由 子どもが学校でやったテストが返ってきたときや、宿題で授業のノートを家で開いてみたときに、発覚するのが「字が汚い!!」問題...2020.05.262023.10.27国語
国語字をきれいに書くポイントは体の使い方!字がきれいに書ける姿勢と鉛筆のもち方 子どもの頃は、字が少しぐらい汚くても気にしなくても大丈夫と思っていませんか? じつは子どもであっても、字が汚いことで問題...2020.05.212021.10.12国語
小学生の勉強小学生のテスト暗記はこれでバッチリ!楽しく覚える暗記ブック 小学校では 4年生ぐらいから、覚える言葉や、単位、名称などがぐんと増えていくこともあり、勉強は難しく感じていませんか? ...2020.05.162021.03.06小学生の勉強
小学生の勉強勉強が苦手な親でも大丈夫!小学生に勉強を教えるためのお助け本 子どもが「勉強がわからない!」と言ってきたときに、すんなりと教えてあげられていたのは、小学1~2年生ぐらいまでだったでし...2020.05.152021.03.06小学生の勉強
子育て 子どもの得意なことの見つけ方!良いところが「得意」に変化する意外な方法 「自分の得意なことは何ですか?」と聞かれても、すぐにはっきりと答えられる人はどのぐらいいるでしょうか? 私も自分が得意な...2020.05.132023.04.05子育て
国語たくさん書かなくても大丈夫!小学生が初めて習う漢字の覚え方 小学校に入学し、少し経つと勉強の中で、子どもの得意なことと苦手なことがはっきりしてきませんか? 得意なことは、黙っていて...2020.05.112021.03.06国語
つくるないものは作ってみよう! 子どもの頃は、山の上のほうに住んでいました。 とても不便なところで家から近くの店までは、200段近い階段を登り降りしなけ...2018.02.062021.06.25つくる
キッチン用品肉料理ではボウル代わりに!効率的・衛生的・省スペースなステンレス鍋の使い方 肉をこねたりする料理をするときは、ボウルを使ってますか? 食中毒の危険を避けるためには、生肉の菌が他のものについてしまわ...2018.02.052021.03.05キッチン用品
日々こどもは正直?からだが正直? 夕食の準備のころ、いつも子どもたちが「きょうの夜ごはん何~」と聞きにきます。 「きょうはね、○○だよ」っていうと、 「や...2018.02.052020.05.22日々
日々履いたのに履いてない くつした 朝、いつものようにみんな川の字で寝ている子どもたち2人を起こしにいった。 まずは上の子から。 寒かったので上の子に布団で...2018.02.052021.02.10日々